予防接種

厚木産婦人科では、以下の予防接種を行っております。
HPVワクチン
(子宮頸がん
予防ワクチン)
当院では以下の方を対象としたHPVワクチン接種を行っています。
- ①小学校6年~高校1年相当の女子を対象とした定期接種(公費)
- ②誕生日が1997年4月2日~2007年4月1日の間で、過去にHPVワクチン接種を合計3回受けていない女性を対象にしたキャッチアップ接種(公費、2025年3月末で終了)
- ③定期接種、キャッチアップ接種の対象ではないHPVワクチン接種希望者(自費)
HPVワクチン接種を希望される方は、当院までご連絡ください。完全予約制となります。
ワクチン接種は月曜日~土曜日の外来診療時間内にて予約をお受けしております。
ワクチン接種後は経過観察のために30分ほど待合室で座ってお待ちいただく必要がありますので、お時間に余裕を持ってお越しください。
HPVワクチン接種料金(自費)は以下の通りです。
① 2価ワクチン(サーバリックス) | 17,600円 |
---|---|
② 4価ワクチン(ガーダシル) | 17,600円 |
③ 9価ワクチン(シルガード9) | 33,000円 |
なお、いずれのHPVワクチンも子宮頸がんを100%防ぐわけではありませんので、子宮頸がんを予防するためには、HPVワクチン接種と20歳以降は定期的な子宮頸がん検診を行うことが重要です。
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)につきましては、厚生労働省、日本産婦人科学会の各サイトに詳しく記載されておりますので、ぜひご覧ください。
風しんワクチン
当院では麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)接種を行っています。
妊娠20週頃までの妊婦が風しんウイルスに感染した場合、先天性風しん症候群を発症する可能性があります。風しんの予防のためには予防接種が最も有効です。
妊娠を希望される方で風しん抗体価が低い場合には接種をご検討ください。
神奈川県在住(一部市町村を除く)で妊娠を希望される女性であれば、無料風しん抗体検査を受けることができます。ただし、過去に風しん抗体検査を受けて抗体価が十分にあると言われた方、風しんにかかったことがある方は対象外となりますので、ご注意ください。
接種後2か月間程度の避妊が必要です。
妊娠中は接種できません。
風しんワクチンの料金について
MRワクチン接種料金(自費)は9,900円です。
厚木市、愛川町、清川村では風しん予防接種費用の助成制度がありますので、対象者の方は助成を受けることができます。
インフルエンザ
ワクチン接種
当院では、接種を希望される妊婦さんにインフルエンザワクチン接種を行っております。
毎年10月頃より接種を開始いたします。
接種費用は3,630円(自費)です。
RSウイルス母子免疫ワクチン接種
当院では、妊娠24週~36週の間に1回接種することで新生児および乳児におけるRSウイルス感染症の予防に効果が認められる、RSウイルス母子免疫ワクチン(アブリスボ®)接種を希望される妊婦さんに行っております。
接種時期としては、より有効性が高いと考えられている妊娠28週~32週での接種をお勧めいたします。
接種費用は33,000円(自費)です。